商品リリース カスカウィン蒸留所のテキーラを用いたテキーラ梅酒シルエラ(赤ラベル)を株式会社フィデアが発売開始。 2020/03/02 1,771 X Facebook Hatena LINE カスカウィン蒸留所生産のテキーラを用いた梅酒の新ブランド第2弾テキーラ梅酒シルエラ(赤ラベル)が発売開始します。 食品や酒類、雑貨の輸入・販促コンサルティングなどを手掛けるフィデア(東京都港区、津田柊太朗代表取締役)は、聖酒造(群馬県渋川市、今井健夫社長)と共同で、新たなテキーラを使った梅酒を開発、2月19日から販売を開始します。今回発売されるテキーラ梅酒「シルエラ」(赤ラベル)は仕込み期間3か月、赤城山の伏流水で加水調整し、アルコール度数16度として調整され、爽やかな風味でライトに飲める製品となっている。冷蔵して冷やして飲むほか、ロックやソーダ割といった形でも楽しめる商品です。価格はオープンで、白ラベルと同価格帯。 テキーラによる公式なリキュール製造はたやすいものではなく、テキーラの輸出は認証機関によって厳しく管理され、本プロジェクトのための書類手続き等々で原酒を輸入するだけでも約1年の歳月を要しました。メキシコに在住するテキーラ職人の景田哲夫氏のサポートと、カスカウィン蒸留所の協力によって実現。また、創業から200年近くも続く老舗酒造メーカー「聖酒造」とのコラボレーションにより、付加価値の高い梅酒となりました。今回発売する「テキーラ梅酒シルエラ(赤ラベル)」は3ヶ月の熟成期間であることに加え、群馬県赤城山の伏流水で加水調整され、「聖酒造」のアドバイスのもと、アルコール度数16度という、より梅酒としての品質を整えました。さらりとして飲みやすく、テキーラの味わいも穏やかな製品となっており、テキーラになじみのない方が飲みやすいよう、さわやかに仕上げていることが特徴的です。 <カスカウィンとは> 脈々と受け継がれ蒸留所設立から現在2世代目を迎えたTequila Cascahuin(テキーラカスカウィン)蒸留所は、1904 年、ハリスコ州はバジェス地方、エル・アレナル自治区でその産声を上げました。現在に至るまで、顧客満足度の向上とテキーラ管理当局の基準を満たすべく健全な企業経営を続け、テキーラ界における老舗企業の1つに数えられています。原料であるリュウゼツラン=アガヴェを100%使った100%アガヴェ・テキーラは、いうなれば純米吟醸酒のテキーラ版。ストレートやロック・スタイルでお愉しみいただける逸品です。100%アガヴェのテキーラの中にも、コストカットのために製造工程を簡易化してテキーラ本来の味を失ってしまったブランドが散見されますが、Cascahuinでは現在でも頑なに丁寧な製造工程が守られています。カスカウィン・ブランコは、成城石井・リカーマウンテンなどの大手量販店でも購入可能な商品となっています。 カスカウィン・ブランドページ 株式会社フィデア 公式サイト
ニュース 2025/11/12 六本木ヒルズカフェにて11月21日(金)~23日(日)の期間限定!花言葉でカクテルを選ぶ新体験!世界No.1*テキーラ「ドン・フリオ」による“愛と情熱”を味わう花の空間「POR AMOR GARDEN」開催! 63
商品リリース 2025/11/10 ジェイドックス株式会社よりメキシコ産クラフトメスカル ロペスレアル 野生種2種を数量限定にて販売開始― テペスタテ、ハバリ取り扱い開始。トバラ、クイシェ、ペチュガも数量限定再入荷。 58
商品リリース 2025/10/25 Widenix Tokyo株式会社より、メキシコ・オアハカから200年以上の伝統を誇るクラフトメスカル「EL CORTIJO(エル・コルティホ)」が遂に日本上陸! 156
ニュース 2024/10/18 11月1~3日(金土日)メキシコの「死者の日」をテーマにしたメキシカン・メルカドが登場!渋谷ストリーム前 稲荷橋広場・大階段で「DAY OF THE DEAD STREAM 2024」を開催します 4,939
ニュース 2025/11/12 六本木ヒルズカフェにて11月21日(金)~23日(日)の期間限定!花言葉でカクテルを選ぶ新体験!世界No.1*テキーラ「ドン・フリオ」による“愛と情熱”を味わう花の空間「POR AMOR GARDEN」開催! 63
ニュース 2024/10/18 11月1~3日(金土日)メキシコの「死者の日」をテーマにしたメキシカン・メルカドが登場!渋谷ストリーム前 稲荷橋広場・大階段で「DAY OF THE DEAD STREAM 2024」を開催します 4,939