subhead_bg

テキーラとは?

アガベアスル(竜舌蘭の一種)を原材料とするメキシコ原産の蒸留酒。メキシコ・ハリスコ州の地方自治体の1つである町の名前「テキーラ」に由来する。CRT(テキーラ規制委員会)によって厳正に管理され、テキーラに関するメキシコ公式規則(NOMT)を満たしたものだけが「テキーラ」と呼ばれている。

世界遺産の地のお酒 (主要出典:UNESCO)

「リュウゼツラン景観と古代テキーラ産業施設群」として、2006年にユネスコ(UNESCO)の世界遺産として登録された。メキシコでは26番目の登録事例である。テキーラ火山の麓からリオグランデ川の渓谷の間にある346.58㎢の地域には、テキーラの原料となるアガベアスルの耕地が広がる。

テキーラ原産地呼称指定5州

テキーラの原産地呼称(出典:CNIT)

1974年に、メキシコの5州(ハリスコ、ナヤリ、ミチョアカン、グアナファト、タマウリパス)がテキーラの原産地呼称として保護された。市町村数は181、ハリスコ州は全てのテキーラ生産の95%を占めている。独自の自然・人的特徴(自然環境及び伝統文化の特徴)を持つ地域に対して付与された制度。

原産地呼称は、消費者にテキーラの信頼性を提供する制度であり、次の3本柱から成る。

① テキーラの原産地呼称として保護される地域(指定産地としてのテキーラ5州)

② メキシコ公式規格(NOM):テキーラの製造、ボトリング及びマーケティングのための仕様を含む。

③ 検査機関(テキーラ規制委員会: CRT)

テキーラの主要機関

  • テキーラ規制委員会(CRT)

    Consejo Regulador del Tequila

    1994年に創設された、メキシコ国内外でテキーラの原産地呼称の保護を主目的とした民間の非営利団体(NPO)。テキーラメーカー、アガベ農家、瓶詰め業者、流通業者、メキシコ政府の代表から構成されている。メキシコ経済省認可の下で、メキシコ公式規格(NOM-TEQUILA)の遵守とテキーラ製造の全過程を通じてその品質と真正を保証し、テキーラに関する検査及び認証を行う唯一の機関である。

  • 全国テキーラ産業会議所(CNIT)

    Cámara Nacional de la Industria Tequilera /
    National Chamber of the Industry of Tequila

    1959年にテキーラ業界の利益を擁護するために、当初は地域テキーラ産業会議所(CRIT)として創設された業界団体。2021年現在、会員数67(蒸留所、7社の名誉会員を含む)を擁する。メキシコ政府関係機関、CRTと連携協力し、テキーラの原産地呼称及びテキーラ産業の保護・発展のためのプロモーション活動を国内外で積極的に展開している。CNITのイニシャティブにより、指定地域である181ヶ所の市町村でテキーラの原産地呼称制度による保護が確立し、世界中にテキーラが普及する重要な転機となった。

(出典:CNIT)

200種類以上あるアガベの中から「アガベアスル」のみを原材料として使用する。

原産地呼称で保護されたメキシコの指定産地5州で育成したアガベアスルを使用し、製造(蒸留含む)したものである。

蒸留回数は、単式蒸留の場合は2回以上。連続式蒸留の場合は1回以上

アルコール度数35%~55%以内である。

メタノールの値は3mg/ml以下である。

水以外のメローイング(添加物)1%以下である。

ボトルのラベルにNOM番号(4桁の生産者番号)を記載する。(例:NOM9999CRT)

100%アガベテキーラは指定地域内(原産地)限定であるが、テキーラは国内外の登録済み業者によるボトリングが可能。

(出典:CRT)

Category of Tequila

テキーラのカテゴリー

原材料の使用割合によって2つのカテゴリーに分類される。

「ミクスト(mixto:スペイン語で“混合の”という意味)」の用語は非公式に使われることもあるが、法律上は正式ではない。最初のテキーラに関する公式規格ができて以来今日まで「テキーラ」という用語が正式に用いられている。

TEQUILA

テキーラ

糖分の51%以上はアガベアスル由来でなければならない。残りはサトウキビの糖蜜やショ糖、ブドウ糖、トウモロコシなど他の天然由来の糖分を用いてもよい。

TEQUILA 100% AGAVE

100%アガベテキーラ

糖分の100%がアガベアスル由来のもの。ラベルに“100% de agave”, “100% puro de agave”, “100% agave”, “100% puro agave”等のいずれかの記載がなされている。

Class of Tequila

テキーラのクラス

樽熟成の期間によって5つのクラスに分類される。

レポサド、アネホとエクストラアネホは、CRT立ち合いの下、樽の開封・詰め替えが行われた場合、合計熟成年数が規定を満たせばそれぞれのクラスとして認められている。

ブランコ

BLANCO / SILVER

樽熟成期間 0~2ヶ月未満

2ヶ月未満樽熟成させたものをPLATA(プラタ)と呼ぶ場合もある。

アガベ本来のフレッシュな味わいを楽しめる。

ホベン/ゴールド

JOVEN / GOLD

ORO(オロ)、YOUNG(ヤング)と呼ぶ場合もある。ブランコに他のクラスの熟成したテキーラを合わせたもの、またはブランコにカラメル色素で色付けしたもの。

レポサド

REPOSADO / AGED

樽熟成期間 2ヶ月~1年未満

樽の容量規定 無し

樽の木の種類 オーク

軽い甘みとフルーティーさがあるソフトな風味。

アニェホ/アネホ

AÑEJO / EXTRA AGED

樽熟成期間 1~3年未満

樽の容量規定 600ℓ以下

樽の木の種類 オーク

樽由来のまろやかな甘みを感じられる。

エクストラアニェホ/
エクストラアネホ

EXTRA AÑEJO / ULTRA AGED

樽熟成期間 3年以上

樽の容量規定 600ℓ以下

樽の木の種類 オーク

奥深い味わいと、樽の個性が強く表れている。

テキーラ マドゥラド
クリスタリノ

TEQUILA MADURADO
CRISTALINO(公式名)

レポサド、アニェホ、エクストラアニェホを特殊なフィルター等でろ過することにより脱色、透明にしたものの総称。

樽の香り・甘みが残る。

(出典:CRT)

(出典:CNIT)

ハリスコ州が位置するメキシコの西部では、紀元前1500年前に遡る考古学的遺跡が発掘され、テキーラのルーツとなるアガベ文化が既に存在していたことを示している。
その当時、アガベは非常に重要であったため、400の乳房で子供達に乳を与えていた豊穣の女神の「マヤウエル」によってもたらされたという伝説がある。
その後、ヨーロッパ(スペイン)人が、アガベのお酒を蒸留するための単式蒸留器を持ち込んだことで、二つの国の文化が融合しテキーラが誕生した。
18世紀に、テキーラ地区で製造された「アガベワイン」は、品質の良さで評判を呼び、次第に「テキーラ」と呼ばれるようになった。
1750年頃に、テキーラの製造を本格的に行う産業がスタートし、メキシコ革命の勃発(1910年)によって、テキーラに対する国民的価値が回復。テキーラは国民的結束と誇りのシンボルになった。
1940年~1950年代には、テキーラは世界的にメキシコを象徴するアイコンになって今日に至っている。

Mayahuel(マヤウェル)

テキーラビジネスに携わるセレブリティ

「テキーラ=セレブのお酒」と言われた時代から、スタイリッシュなイメージを保ちながら、よりカジュアルに楽しむお酒としてテキーラの市場は急成長。
テキーラブランドのプロデュースも趣味の範囲にとどまらずビジネスとしても注目されており、様々な業界で活躍する著名人が続々とテキーラ業界に参入している。

  俳優

ジョージ・クルーニー

George Clooney

カサミゴス

Casamigos

2013年に、友人のシンディ・クロフォードの夫(ランディ・カーヴァー)らと「友達の家」という意味を名付けたオリジナルテキーラをプロデュース。2017年に約1,000億円で世界最大級の蒸留酒メーカー・ディアジオ社が買収し、テキーラが「ビジネス」としても注目されるきっかけになった。

ドウェイン・ジョンソン

Dwayne Johnson

テレマナ

Teremana

映画『ワイルド・スピード』シリーズなどで知られるアクション俳優。自身も開発から携わり、2019年にラテン語の「テラ」(地球の意)とポリネシア語の「マナ」(神秘的な力の意)を組み合わせた名前のテキーラブランドをローンチ。

クリス・ノース

Chris Noth

アンバー

Ambhar

日本でも大人気の海外ドラマ「セックス・アンド・ザ・シティ」のミスター・ビッグ役でおなじみの俳優。2018年にテキーラビジネスに参入。ブランドのオーナーとなった。

ピアース・ブロスナン

Pierce Brosnan

ドンラモン

Don Ramón

007シリーズ5代目ジェームス・ボンド役で有名な俳優。
テキーラDon Ramónがアメリカ市場に参入した事をきっかけに、ブランドアンバサダーに就任。Don Ramónからは、記念にスワロフスキークリスタルの限定ボトルが発売された。

シェイ・ミッチェル

Shay Mitchell

オンダ

Onda

アメリカンドラマ『プリティ・リトル・ライアーズ』やNetflixの『YOU ー君がすべてー』などで有名な女優。テキーラカクテルを代表するマルガリータとパロマの2種類のフレーバーのテキーラRTDブランド。女性に圧倒的な支持を得ている。

ケンダル・ジェンナー

Kendall Jenner

818

818

アメリカのリアリティ番組「カーダシアン家のお騒がせセレブライフ」で有名になったファッションモデル兼タレント。若干25歳にして自身のテキーラをプロデュース。

MEZCAL

ブライアン・クランストン&アーロン・ポール

Bryan Cranston & Aaron Paul

ドス・オンブレス

Dos Hombres

海外ドラマ『ブレイキング・バッド』で主人公を演じたブライアン・クランストンと、そのビジネスパートナー役として一躍スターになったアーロン・ポールが、2019年7月にローンチしたメスカルブランド。

  企業家

イーロン・マスク

Elon Musk

テスラキーラ

Teslaquila

自動車業界において独自の製造戦略で世界を席巻するTesla社から2020年にオンラインショップ限定・250ドルで販売。瞬時に売り切れ、大きな話題となった。充電シンボルを象った輝くボトルデザインも特徴的。

ガイ・フィエリ

Guy Fieri

サント・フィノ・ブランコ

Santo Fino Blanco

アメリカのテレビ司会者としても活躍するレストラン経営者。
サミー・ヘイガーと共同で、Santoブランドから新しくテキーラのシリーズをプロデュース。

ベサニー・フランケル

Bethenny Frankel

スキニーガール

Skinnygirl

セレブ主婦タレントとしても多岐に渡って活動しており、リアリティテレビ番組「ザ・リアル・ハウスワイブス・オブ・ニューヨークシティ」で一躍有名になった彼女は、テキーラにアガベのシロップを混ぜた「スキニーガール・マルガリータ」を発表。ローカロリーで人気となり、2011年に1億ドル(約106億円)で大企業に売却。セレブのアルコールビジネス界で、大きな話題となった。

  アーティスト

アダム・レヴィーン

Adam Levine

サント・メスキーラ

Santo Mezquila

日本でも有名なマルーン5のボーカル。往年のロックスターサミー・ヘイガーと共同でプロデュースに携わり、2019年にテキーラ+メスカルをブレンドした新しいコンセプトのブランドをローンチ。2017年にメキシコのリゾート地カボサンルーカスのビーチで、ためしににテキーラとメスカルを混ぜて飲んでみたことがきっかけで商品が誕生したと言われている。

ジャスティン・ティンバーレイク

Justin Timberlake

サウザ901

Sauza901

アメリカのシンガーソングライターであり俳優。ステージドリンクがテキーラというほどテキーラ好きで有名で、ボトルデザインやブランド名なども全て本人が考案した。

カルロス・サンタナ

Carlos Santana

カサノブレ

Casa Noble

メキシコ・グアダラハラ出身のギタリスト。オーナーの1人としてプロデュースに携わり、サスティナビリティや地域貢献を大切にするブランドとして、売り上げの一部をメキシコに寄付している。

サミー・ヘイガー

Sammy Hagar

カボワボ

Cabo Wabo

ハードロックバンド、ヴァン・ヘイレンの元ボーカリスト。自身が経営するバー「カボ・ワボ・キャンティーナ」で提供するテキーラとしてプロデュースしたブランドとして話題になり、その後全米で2位の売り上げを記録するほどのヒット商品となった。

ザ・チェインスモーカーズ

The Chainsmokers

ハハ

Jaja

NYを拠点として活躍するDJかつプロデューサーでソングライターのデュオ、ザ・チェインスモーカーズ (The Chainsmokers) が2020年にローンチした新しいブランド。

AC/DC

AC/DC

AC/DC サンダーストラック

AC/DC Thunderstruck

グラミー賞受賞や、ローリング・ストーン誌選定「歴史上最も偉大な100組」への選出、そして「ロックの殿堂」入りを果たすなど、数々の業績を残している伝説のロックバンド「AC/DC」の公式テキーラ。

ニック・ジョナス

Nick Jonas

ヴィラ・ワン

Villa One

人気バンド「ジョナス・ブラザーズ」や俳優としても活躍するアーティスト。2019年8月、デザイナーでありファッションラインやフレグランスでコラボしてきジョン・バルベイトスと共同ブランドをローンチ。13歳の時に糖尿病を発症した彼にとって、テキーラは唯一飲める美味しいお酒であり、2018年にメキシコへ旅行した際に今回のインスピレーションを得たそう。

リタ・オラ

Rita Ora

プロスペロ

Próspero

2019年の来日公演も話題となったイギリスの歌手。大ヒットシリーズ映画『フィフティ・シェイズ』にも出演し女優としても活躍中。女性がマスターディスティラーを務める蒸留所とコラボして新ブランドを立ち上げた。
「Próspero(プロスペロ)」とは“幸運な”という意味のスペイン語で、今回のコラボを通して女性をエンパワーしたいという強い思いが込められている。

トラヴィス・スコット

Travis Scott

カクティ

CACTI

アメリカのラッパー。ブルーアガベスピリッツペースのカクテル缶をプロデュース。アメリカでは、2020年に飛躍的にテキーラの消費量が伸び、糖質とカロリーが低いテキーラ(アガベスピリッツなども含み)カクテルへの注目度も高まっている。

  スポーツ選手

マイケル・ジョーダン

Michael Jordan

シンコロ

Cincoro

NBAのレジェンド、マイケル・ジョーダンが4人のNBA関係者のビジネスパートナー達と2019年にローンチした高級テキーラブランド。スペイン語で「5」と「ゴールド」を合わせた造語。アメリカの主要地域で販売開始したところ、完売エリアが出るほど人気で、2020年1月からはアメリカ全土で扱われている。

レブロン・ジェームズ

LeBron James

ロボス

Lobos

マイケル・ジョーダンに続き、プロバスケットボール選手のがテキーラビジネスに参入したと話題に。



最新トピックス